クラリベイト・アナリティクスと中国科学院が、世界的科学研究における100の注目領域および43の先端領域をまとめたリポートを作成
~注目を集める領域は、植物ゲノム編集、先カンブリア時代における地質進化、Cp*Co(III)触媒によるC-H結合付加反応、ナノアーキテクトニクスなど~
2017年11月2日
米国フィラデルフィア発
*米国時間2017年11月2日に発表されたプレスリリースの抄訳です。
クラリベイト・アナリティクスと中国科学院は、過去1年間の科学研究における143の注目領域をまとめた共同年刊リポート、「Research Fronts 2017(リサーチフロント2017)」を本日発表しました。今回で4回目の共同リポートとなります。
本リポートでは、学術論文引用の総合的分析に基づき、自然科学、社会科学の10分野にわたり、100の注目領域と43の新領域からなる143の重要なリサーチフロント(先端研究領域)を取り上げています。この分析は2011年から2016年までの期間にEssential Science Indicators (ESI) のデータベースから生まれた9,690のリサーチフロントに基づいています。リサーチフロントは科学者が互いの研究内容を引用する際に発見した専門領域で、研究に於ける共通性(実験データ、概念、仮説、手法など)が反映されたものです。
2017年のリポートでは、クラリベイトのESIデータベースやWeb of Science の引用データなどを活用して、143のリサーチフロントについて国別の業績を比較・検討し、特定のリサーチフロントにおける各国の貢献と引用の影響(世界的影響)を分析しています。この分析では、米国が依然として世界の研究をリードしていること、第2位は中国で、英国、ドイツがそれに続いていることを示しています。
また本リポートでは、中国科学院のInstitutes of Science and Developmentにより、27の主要リサーチフロントが詳しく分析されています。この主要リサーチフロントのうち2つが、今年のノーベル化学賞、物理学賞受賞研究に関連したものでした(2~3ページ、「注目リサーチフロント」および「新リサーチフロント」参照)。
また本リポートでは、中国科学院のInstitutes of Science and Developmentにより、27の主要リサーチフロントが詳しく分析されています。この主要リサーチフロントのうち2つが、今年のノーベル化学賞、物理学賞受賞研究に関連したものでした(2~3ページ、「注目リサーチフロント」および「新リサーチフロント」参照)。
100の注目リサーチフロント領域のうち特筆すべき20トピック
注目のリサーチフロント | 科学分野 |
Research on genome editing in plants and the utility in crops | 農業、植物、動物科学 |
Regulation mechanism and function of DNA Methylation in plants | 農業、植物、動物科学 |
The formation mechanism of east-central China’s heavy haze pollution in January 2013 | 環境、生態学 |
Monitoring of biodiversity using environmental DNA metabarcoding | 環境、生態学 |
Precambrian geological evolution of the North China Craton | 地球科学 |
Types and characterization of gas shale pore systems | 地球科学 |
Radionuclides-labeled PSMA PET for diagnosis and treatment of prostate cancer | 臨床医学 |
Clinical whole-exome sequencing for the diagnosis of genetic diseases | 臨床医学 |
Application of cryo-electron microscopy in 3D Structure Analysis of Biological Macromolecules; 2017年ノーベル化学賞に関連 |
生物化学 |
Application of chromatin conformation capture and its derivative technology based on high-throughput | 生物化学 |
Cp*Co(III)-catalyzed C-H activation reactions | 化学および素材科学 |
Nanoarchitectonics | 化学および素材科学 |
Lepton-flavour-violating decays of the Higgs boson and B meson semileptonic decays | 物理学 |
Tetraquark and pentaquark states | 物理学 |
Exoplanets detection and characterization with Kepler | 天文学および宇宙物理学 |
SDO mission and performance and other heliophysics research | 天文学および宇宙物理学 |
Second strain gradient theory and its application | 数学および計算機科学 |
Energy storage device based on advanced hybrid supercapacitor | 数学および計算機科学 |
Genomics research on the origins, evolution and migration of human beings | 経済学、心理学、その他の社会科学 |
Social investigation of human papillomavirus (HPV) vaccination | 経済学、心理学、その他の社会科学 |
43の新たなリサーチフロント領域の特筆すべき7トピック
Emerging Research Fronts | Field of Science |
Analysis of tree rings and its application in environment and climate change study | 農業、植物、動物科学 |
Highly siderophile and strong chalcophile elements in high temperature geochemistry | 地球科学 |
Zika virus infections and prevention | 臨床医学 |
Introgression of mosquito and its reticular phylogenetic patterns | 生物化学 |
Non-noble metal-based bifunctional electrocatalysts for overall water splitting | 化学および素材科学 |
Standard Model Interpretation of 750 GeV Diphoton | 物理学 |
Formation and merger of double compact objects (e.g. binary black hole) ; 2017年ノーベル物理学賞に関連 | 天文学および宇宙物理学 |
【Essential Science Indicatorsとは】
Essential Science Indicators 製品概要
中国科学院について
情報出所 : クラリベイト・アナリティクス
2017年11月2日(米国時間)
英文プレスリリースはこちら
クラリベイト・アナリティクスは、イノベーションを加速できる知見や分析を提供するグローバルリーダーです。過去150年にわたる事業継続を通して、Web of Science™、Cortellis™、Derwent™, CompuMark™、MarkMonitor®、Techstreet™など信頼のある製品ブランドを築いてきました。これらの製品は科学と学術研究、特許調査と工業規格、商標およびドメインブランド保護、知的財産マネジメント、製薬およびバイオテクノロジーなどの分野で今日のイノベーションの様々なライフサイクルをサポートしています。クラリベイト・アナリティクスは起業家精神に基づく新しい独立した会社となり、お客様のアイディアがより速く革新的なイノベーションとなるようにソリューションを提供してまいります。
詳しくはClarivate.jpをご覧ください。
本件問合せ先
クラリベイト・アナリティクス
担当:遠藤
〒107-6119 東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル19階
TEL: 03-4589-3111
E-mail